2018年10月14日
ホワイトレター
本日、タイヤのロゴに色を塗り塗りしました。
いわゆるなんちゃってホワイトレターで。
100均のポスカで簡単DIY。たったこれだけで足元引き締まるっす。てかクロカンによく似合うっす。コスパ良し、満足度良し!!
なにはともあれ、やってみなっせ^^
ちなみに最初の1本は丁寧にやりすぎて50分かかりました。以後どんどん適当、あ、いや慣れてきて短縮していきましたよ。トータル3時間くらい?
なかなか無理な体制をとったりしますので、首の負担は半端なく頚椎症のアタシには大変キツうございました。
2018年10月07日
よく似合う
FJCruiserにはよく似合うよ( ̄ー ̄)ニヤリ
オールテレーン。
思わずオフロードコース検索しちゃったよ。
一度でも走ってみたくなりますね。
2018年10月02日
気がつけば一番長く乗っているFJCruiser
ふと過去乗り継いできた車の所有期間を振り返ってみた。
最初に乗った車、三菱 ミニカ('94〜'96)約3年(車検通さず)
2台目 日産 180SX('96〜’00)約5年(車検1回)
3台目 トヨタ bB(’00〜’05)約5.5年(車検2回)
4代目 トヨタ アルファード(’05〜’11)約6年(車検2回)
5代目 トヨタ FJクルーザー(’11〜)8年目突入(車検3回)
こうやってみると奇数枚ドアの車しか乗っとらんね。
FJは180以来、良い車やな〜乗ってて楽しいなぁと思えるクルマ。
タイヤ替えたし、しばらく乗らないとね^^
今はなくなっちゃいました静岡トヨタの佐鳴台店
ラベル:FJ Cruiser
2018年10月01日
はじめてのオールテレーンタイヤ
先日もブログの記事にもエントリしましたが、今回の車検に際し7年間履き古した純正タイヤから、はじめてのオールテレーンタイヤに変更しました。
TOYO OPEN COUNTRY A/T plus サイズ:265/70R17
MTタイヤも考えたんですが、正直常日頃の乗る場面を考えるとそこまでは必要ではないという結論に至り(もちろん見た目の満足感は格段に上がると思うのですが)ATタイヤに落ち着きました。
でも履いてみて思いましたが、ATタイヤでも満足です!!
背面タイヤは都合上純正のままですから^^;、MTだとアンバランスというか中途半端というかはっきり言ってダサいです、許せません(笑)でもATであればなんとか我慢できました(笑)
で、タイヤとしての性能ですが、まぁ履いて1日ですから機能面はわかりません。
ただノイズに関してはまったく問題なく、純正と遜色ないと思います。アクセルの踏みはじめが少し重い?感じはありました。
まぁとにかく今の所満足しております^^
2018年09月22日
3回目の車検
今回3回目の車検を受けます。
8年目に突入です、FJクルーザー。
これまでに乗った車の中で最長記録更新かも。
大体4、5年くらい乗っていると、他の車物色し始めるんですが、不思議とFJクルーザーの場合、そういう気が起きません。飽きが来ないというか・・・
便利機能や安全機能なんか皆無ですけど、燃費激悪ですけど、ホントに他の車種に目が行かないんですよね。
樹脂バンパーも経年劣化といいますが、それなりにくたびれて来てるなぁと思うんですけど、それが逆に良い味を出しているというか、FJにマッチしているというか。そりゃ洗車してキレイになったFJを見ると、ウットリはしますけど、汚れていてもさほど気にならない、そんな車です。
とは言うものの流石にタイヤの溝もなくなってきていたので、これを機に交換します。自身初めてのオールテレーンタイヤ。
TOYO OPENCountry ATplus
楽しみです( ̄ー ̄)ニヤリ
2014年09月08日
ランドクルーザー70
今日は話題の「ランドクルーザー70」を見に行ってきた。
わざわざディーラーに電話して展示車・試乗車がある店舗を確認し、わざわざ高槻まで行ってきたよ(笑)購入意欲はまったくございませんが、一応ランクルの派生車に乗っているものとして

大阪トヨペットには展示車はなく、ピックアップとバンの試乗車が1台ずつ用意してあるそうです。この2台が週替りで大阪府内の店舗をグルグルと回っているそうな。FJのときもそうだったなぁ…売れ線じゃないクルマは大体こんなもんか。
外観チェックや運転席に座れれば満足だったんですけど、営業マンがせっかくなんで試乗していってください、って言ってくれたのでお言葉に甘えて試乗させてもらいました。ピックアップもバンも4、5組待ちです。果たしてこれらの人々の何人が購入まで行き着くか。
ただ月販目標は大幅に上回る受注で納期は今で年内から春先だとか。
せっかくなので試乗車はピックアップをお願いしたんですが、回ってきたのはバン。
息子が一言。
「FJよりカッコいい」
そんなことはないやろ〜

でも無骨なデザインは惹かれます。FJ同様快適装備はほぼ皆無。試乗後にFJに乗ったらFJすら快適に思えた(笑)
それは多分にMTの影響大かも(笑)
14年ぶりのMT、なんとか体裁は保ったもののゼロスタートはアクセルふかしすぎ

もはやMTには戻れないかも、と改めて自覚。楽しいけどね。
ということで乗った感覚とか、MTの運転に集中して細かいところ忘れました。
リーフスプリングのクルマって初めて乗ったんですけど、短い距離だったのもあるかもしれませんけど、そんなに違和感ありませんでした。FJですごく感じる車内の閉塞感もまったくなし。FJが異常か。
ポジションはシートが高めなのか、アイポイントがFJより高い印象を持ちました。
最後にFJと同じエンジンでハイオク仕様、ガソリンタンクは130L。
エンジンの素性は良く分かっています、とっても素晴らしいエンジンですが、満タンにすると2万越えはこれは家計にはかなり厳しいクルマになりそうです。
世の奥方、クルマに関心のない人には買う意味がわからないでしょうね(苦笑)
ラベル:FJ Cruiser
2014年09月06日
車検
10月で一回目の車検を迎えます。
3年乗ってきましたが、燃費が悪いこと以外は不満がありません

燃費って重要な要素ではありますけどね、ファミリーカーとして

そもそもFJをファミリーカーにしていることに無理がありますけども…
前車アルファードは優等生過ぎてつまらなかったんですけど、FJは理由は説明できませんが魅力的です。まだまだ飽きません。子供が大きくなってリアが狭くなってきたら次車検討ですかね。
あ、もう一つ、あるとしたらサスですね。フワフワです。これだけはオフロードパッケージを選択すれば良かったなとちょっとだけ後悔しています。
試乗したのがオフロードパッケージだったので気付かなかったけど、もし試乗車が標準のサスであれば多分選択しなかったな、っていうくらいフワフワで停車するたびに酔いました。もう慣れましたけど
家族はどうでしょうか?不満持ってるかな?

ラベル:FJ Cruiser
2013年03月03日
羨ましいぜぃ
東京の友人がTacomaをGeeeeet!!!!!!!!!!!
いいなぁ、羨ましいぜぃ。いつかは乗りたいPickUp。これまでに乗ったことのない車はステーションワゴンとピックアップ。じゃあピックアップでショ!?
今度東京に帰省したら遊びに行くから乗せてね♪
そしてUS TOYOTAで共演だO(≧▽≦)O ワーイ♪
(って思いっきり私のFJはRHDのJapan TOYOTAですが、何か?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!)
ラベル:TACOMA FJ Cruiser
2012年05月17日
意外に便利なもの
はい、これです。
クルーズコントロール。
FJクルーザーのOP選択肢は非常に限られているのですが、私の購入したカラーパッケージは、このクルコンは標準装備でした^^;(ベースとオフロードパッケージはOPでした)
もしOPだったとしたら・・・たぶん付けていません。だって、必要性を感じないもの^^;
でも標準装備だから、高速で使ってます。
便利です!!アクセルのオンオフが少ないので燃費も伸びます!!
他にもFJクルーザーのエアバッグ。めっちゃ付いてます。アルファードでもこんなになかったよ。今の車はみんなそうなの?見た目もレトロ、内装もアナログ、もちろんオプティトロンメーターじゃないので、それに慣れた目には結構暗く写っちゃいます。そんなFJも安全装備だけは今時なのかな。
そうそうFJって150プラドのラダーフレームをベースに、プラドより100mmホイールベースを切り詰めてるんだよね。もし切り詰めてなかったら、もう少し後席足元スペースが出来たのか、荷室がもっと広くなったのか。
でもそうするときっとバランスの悪い車になったんだろうな。
ラベル:FJ Cruiser