
この三連休ではなく9月の三連休に行ってきました(^^;;
9月23日から24日にかけて泊まりで。
23日に「
富士サファリパーク」へ、そして宿泊は伊豆長岡の「
ホテルサンバレー伊豆長岡『富士見』」。24日は伊豆長岡ということで「
虹の郷」。
23日は三連休初日ということもあって、かなり早くに家を出ました。ところがシルバーウィーク後半ということもあったのか、思ったより混雑はなく、予定より少し早い時間に到着。
初めてサファリパークに来たんだけど、結構みなさん、お早い到着なんですね。すでに入り口は車の行列、そしてその先も自家用車でパーク内を回る車の行列。我が家はナビゲーションカーを予約していたので、駐車場に入れたいんだけど、第一駐車場はすでに満車。
入場(料金支払い)の際に第二駐車場を案内されたけど、行き方が良く分からず、自家用車グループに紛れ込んでしまったんだけど、なんとか横道に逸れる事が出来、そのまま抜けると、そこは第一駐車場。係りの人がいたので第二駐車場の行き方を教えてもらっている最中に目の前に一台のスペースが( ̄∇+ ̄)vキラーン係りの人も、どうぞ~と言ってくれたのでナビゲーションカー受付やレストラン、売店近くの駐車スペースに停める事が出来ました(= ̄▽ ̄=)V やったね

とは言うもののナビゲーションカー予約時間まで1時間以上あったのでまずはレストランで腹ごしらえ。こういうところに来ると定番のカレーですな( ̄ー☆
キッズカレーは動物をモチーフにしていた・・・かな?(^^;;当日は下界も涼しかったので、当然標高の高いこの辺りもかなり涼しかった。妻と子供たちはちゃんと羽織るモノを持参。私はというと・・・T-シャツ!!
さて、お昼を食べたレストランは「サファリレストラン」。料理をトレーに載せて最後に会計するスタイルのレストランで、そのため行列が出来上がってはいたが、席はたくさん空いていた。時間も早かったしね、11時。我が家のいつものお昼時間。普段の休日、イオンのフードコートでも大体この時間(^^;;
昼食後まだ40分くらい時間があったので、今度は売店「サファリショップ」。ここではサファリバスのおもちゃやらお土産を購入。目移りしちゃうもので溢れていたけど、時間が来たので後ろ髪引かれながらナビゲーションカー乗り場へ。

ナビゲーションカーはプラド。シマウマ模様にカスタム?あ!ホワイトレターのタイヤ、ちょーかっこいい!!(意味深)
パーク内を回るには3種類の方法があります。1つ目は自家用車。2つ目はサファリバス。3つ目がこのナビゲーションカー。3つともコースはほぼ同じだけれど、ナビゲーションカーではキリンやシカにエサやりができるんです!!子供がいる家庭は、エサやり体験ができるナビゲーションカーがオススメですよ!!
さて、いよいよ出発...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪スタートは自家用車の車列に合流です。そして金網のゲートをくぐると、そこはアフリカ・サファリ!いきなりはやっぱり百獣の王ライオンのいる猛獣領域。おっと間違えた、最初はクマだった(^^;;クマってアフリカ?サファリパークというから勝手にアフリカをイメージしてました。

ナビゲーションカーとサファリバスの良い所。それは動物たちのホントに傍まで寄れること。自家用車は舗装路を外れられません。だから遠目からしか見れませんが、ナビゲーションカーだとドアのすぐ外は猛獣w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!
そして木に登るライオンを見て、改めて、あぁライオンはネコ科なんだと思いました(^^;;

さぁエサやりゾーン突入ですよ!!自家用車に対しちょっと優越感( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
キリンはサッと寄って来てくれたんですが、シカがねぇ・・・所々にいる監視員が連れてきてくれたりするんですが。
キリンはこのようにウィンドウの金網の隙間から舌を伸ばしてエサを取って行きます。もう車内は大興奮!!娘もチャレンジしますが、あまりの近さにビビリまくり(^^;;キリンではエサはあげられませんでしたが、シカでは何とかできました。
あとは一般草食動物のゾーンだったりで迫力はありませんでしたが、車列を分断するように道路を悠々と横切る動物たちには自然の雄大さを感じました。

約1時間のサファリ旅行。子供、特に娘には良かったようです。堪能してました。こんなに喜んでくれると来た甲斐がありますね!!
posted by maechan at 00:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旅行
|